集客の基本:会議室専門のポータルサイトへ掲載
貸会議室を収益化、集客するために、ポータルサイトへの掲載をするのが基本です。
ポータルサイトへの掲載は売り上げにつながり、出すだけでも売れるかもしれませんが、掲載・成約すれば当然ながら手数料がかかります。
ポータルサイトによっては広告料がかかりますから、10%あるいは30%という形でそのポータルサイトに手数料を支払う必要がありますので、いわゆる純然たる売上から経費がかかってしまいます。
SEO対策・リスティング広告も必要
集客も自社でしたいということになれば、独自にSEO対策、グーグルでの上位検索や、またリスティング広告も自社で行うのかということを考えなくてはなりません。
ダブルブッキングのトラブルも・・・
また複数のポータルサイトに掲載したときに、それぞれのサイトでバラバラに入ってくる予約を一つのカレンダーに集約する必要が出てきます。それも予約が入るたびに速やかに行わないとダブルブッキングが起きてしまう可能性があります。
このように予約を受けるだけでもやるべきことは多々あります。
お問い合わせ・クレーム対応も重要
さらに、予約前のお問い合わせもあります。近隣の飲食店や施設の情報や、会議室内での食事や飲酒についてなど様々な質問に対する対応のスピードも、お客様にリピートしていただけるかという点で重要です。そのほか、お客様の声、ご指摘、クレームなどにもきちんと素早く対応できるかということを自社運営するにあたってはしっかり考えておかなくてはなりません。
集客だけではない貸会議室運営
例えばですが、もともとのビジネスとして広告業をやっていた会社が貸会議室業を始めたとします。すると貸会議室が好調になったために、社員が設営や清掃、内覧対応に追われるようになりました。
その結果、本来広告の仕事がしたくて入社したデザイナーや事務のスタッフなどが、会社を去っていきました。こんなケースも、実際に私たちがお手伝いしてきた会社さんの中にはありました。
貸会議室が順調に進んで利益や売上も上がっていったことには、私たちも協力できて良かったなと思う反面、やはり本来の仕事が思うようにできずに辞めてしまった方がいたことはとても残念なことだと思っています。
貸会議室運営代行会社をうまく使って収益をあげる方法があります!
実は私たちは貸会議室の運営代行会社です。ポータルサイトも運営しておりますし、集客から予約対応、クレーム対応もすべて代行します。
お客様からのお問い合わせや対応、また備品やオプションチェック、夜であっても早朝でもスタッフを派遣し、運用のすべてかかわることが代行可能です。
もちろんそれには手数料はかかりますが、本来のビジネスに集中したいただくことができるというメリットもあると考えています。
とは言え、これまでお話したような様々な業務をすべて自社で行うという方法ももちろん良いと思いますし、難しい部分については私たちにご相談いただくという方法もあると思います。
うまくビジネスが回るようにご都合に合わせてお考えいただければと思っています。